ビジネスに必要な能力は、
常にワクワクするアイデアでサービスを改良すること。
失敗しても、常に笑顔をなくさない。
常に仲間と夢を共有する。
が、あげられるそうです
婚活にも、少し同じことが言えそうです
お見合いで、うまく話せないこともありますし、カウンセラーと結婚に向かって話し合うこともすごく大切ですよ
躓く(つまづく)石も縁の端
世の中で出合うことはすべて、不思議ななんらかの縁で結ばれているということ。
運を待つは死を待つに等し
なんの努力もしないで、いつか運に恵まれることを待っているのは、
自らの死を待っているようなものだということ。
決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
ヘンリー・フォード
計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。
サン=テグジュペリ
得手に帆を揚げる
えてにほをあげる
順風のときに帆を上げれば船は快調に走る。
このことから、待ち受けた好機の到来を利用して得意な分野で自分の力を存分に振るうことのたとえ。
夏も終わりですね~
私も今までは、白、ブルー系を身につける感じでした
が・・・そろそろ秋も意識してみますか?
でも、気温はまだまだ夏なので、色で少し秋を感じてみませんか?
婚活中の方には、オレンジがいいそうです
洋服や小物などオレンジを身につけることで、気分が明るくなり人と笑顔で接する勇気がわいてきたりするそうです
周囲の人からも、明るい印象や親しみやすい印象を持たれるそうですよ
さ...
[全文を読む]
よく結婚式、披露宴でも流れている「Marry You」メロディが好きでよく聴いていて
意味もよく知らず・・・でしたが、陽気な男性が君と結婚したいんだ~という内容かな?
改めて全部歌詞のストーリーを読むと、オイオイとツッコミたくなるところもありましたが(笑)
ワクワクウキウキ気分になりますので、皆さんも是非聴いてみてくださいね
コミュニケーションが段々合わなくなるのは、相性がすごく合ってるカップルでも、言った言わないっていう喧嘩とか、すれ違いとか100%の確率で起こるんですね。
なぜかっていうと、親しい相手になればなるほど、相手の言葉を一生懸命、字義通りに取らなくなるんですよ。
植木理恵 (心理学者)
千人の諾々は一士の諤々に如かず
せんにんのだくだくはいっしのがくがくにしかず
人の言うなりに従う千人の者は、自分が正しいと信じることを堂々と主張する一人に及ばないということ。
羹に懲りて膾を吹く
あつものにこりてなますをふく
あつものは野菜や魚肉を入れた熱い吸物。なますは酢で味つけした冷たい料理。
熱い料理でやけどをした者は、なますも吹いて冷まそうとするということから、前の失敗に懲りて必要以上の無益な用心をするたとえ。
「ノートや日記をつけることで好奇心を養うことができる。」
そしてそれをいつでも持ち歩くこと
心理学に「カラーバス効果」というものがあるそうです
カラーバス=「色を浴びる」という意味。
例えば、今日のラッキーカラーは青!とTVの占いでみたら、街を歩くとその色に目が行きます。
婚活をはじめた人は、街中ややネットなど婚活情報が溢れていることに気づきます。
脳は、意識している情...
[全文を読む]
雨垂れ石を穿つ
あまだれ いしをうがつ
雨垂れであっても、長い年月の間には、石に穴を開けることができるように、微力であっても、根気よく続ければ大きな成果を得られることのたとえ。
世の中にはやり方がみっつある 。
正しいやりかたと、間違ったやりかたと、
俺のやり方だ。
天は自ら助くるものを助く
てんはみずからたすくるものをたすく
天、あるいは神は、他人の助力を頼みとせず自分自身で努力する者に力を貸してくれるということ。
何の努力もせずに神頼みだけしていても成功が天から降ってくることは絶対にありません。
なんでもかんでも人任せにするのではなく自ら動いてなんとかしようと試みることが大切です。
自分自身で一生懸命努力していれば必ず報われま...
[全文を読む]