テーマ:「婚活に向けて」の記事一覧
読書の秋ですね
昨日、私も新書を買って読んでいたら・・・
興味深い内容があったので少しご紹介しますね
「100冊の本を読むよりも、よい本を100回読む」といいそうです。
次から次へと数をこなし、こんなに本を読みました!と言ったところで、残るものは、100冊の本を読んだという記録だけ。
それよりは、よい本を見つけて、100回繰り返して読む。100回とも発見があるような深い本...
[全文を読む]
Posted at 16:29
あかさたなはまやらわの法則
[2018年11月22日]
あかさたなはまやらわの法則
【れ】冷静になって考えること
ま
Posted at 08:00
山高きが故に貴からず
本当の価値は見かけだけで決まるものでは無く、実質が伴ってこそ尊ばれるということ。
ま
Posted at 08:00
効率的にやって生産性を高めた方が良い物もあれば、
時間をかけてゆっくりと向き合いたいこともあると思います。
どちらも大切で、その物事の見極めというのは、
人によって違うものです。
自分にとって効率的にやるべきことと、時間をかけるべきことを考えましょう。
sss
Posted at 17:00
「時間を忘れる」という言葉がありますよね。
最近、そんなことありましたか?
人と楽しく会話しているとき
好きな趣味に夢中になっているとき
仕事に専念しているとき
本当に充実した時間を送っているとき、人は時間を忘れます。
私は、焼肉食べている時に時間を忘れました(笑)
1日1回は、時間を忘れる時間を送るとイ...
[全文を読む]
Posted at 16:44
誰でもそうやけど、
反省する人は、きっと成功するな。
本当に正しく反省する。
そうすると次に何をすべきか、
何をしたらいかんかということが
きちんとわかるからな。
それで成長していくわけや、
人間として。
松下幸之助
ま
Posted at 08:05
皆さんは「ありがとう」と言っていますか?
自分のために何とかしてくれた人がいて、
それを「ありがたい」と思えるのは幸せを自覚することです。
感謝が増えれば、自分自身がハッピーな気持ちになれます。
「すみません」より「ありがとう」を口癖にしましょう。
sss
Posted at 17:00
先日、ある講演会に参加してきました。
中野先生のお話で、嫌なことがあっても、泣き言・弱音はOK
でも愚痴はダメ
人の非難も絶対しない
とおっしゃていました。
それは、全部自分自身のことだし、自分に全部返ってくる。
発した時点で、その人に成長は止まるんだとか
自分自身が心に不必要な言葉を発しないように気をつけようと思いまし...
[全文を読む]
Posted at 15:56
あかさたなはまやらわの法則
[2018年11月19日]
あかさたなはまやらわの法則
【ぬ】抜かりなく準備すること
ま
Posted at 08:00
蟻の思いも天に届く
たとえ微力であっても、努力し続ければそれが力になり、願いを叶えることができるという意味。努力をしている間は苦しいことがたくさんありますが、いつか必ず実る日がやってくる。
ま
Posted at 08:00
女と火明かりのない家は、魂の抜けた体やお化けのようなものだ。
ベンジャミン・フランクリン
ま
Posted at 08:10
男性に聞いた話によると・・・
お見合い相手の服装は、大半の男性が覚えていないとか
極端な話、顔の作りが???
だったとしても、肌が綺麗だと素敵に印象に残っているそうです
あとは、やはり笑顔の印象
恋愛のチャンスがいつきてもいいように、髪と肌のケアだけはしておくといいですよ
HA♪
Posted at 17:32
自分と他人の違いを諦めよう
[2018年11月16日]
自分と他人の違いを諦めることは大切です。
これは、自分を守って正当化することができるのですが、
いつまで経っても自分が苦しいままになるのです。
他人と自分の違いを諦めることで、心に余裕を持つことができ、
新たな視点が自分の中に芽生えるのです。
sss
Posted at 17:00
あかさたなはまやらの法則
[2018年11月16日]
あかさたなはまやらわの法則
【う】疑うよりも信じる事
ま
Posted at 08:20
よく「上から目線」で相手を見ていたら、相手の欠点ばかりが目につくといいます。
「下から目線」で見ていたら、相手の傲慢な点が目につくかもいれません。
どんな目線がいいのか???
それは、「神様目線」だそうです。
神様のような視点で、相手に敬意をもって接すること。優しい気持ちで穏やかに接すること。
そんな豊かな気持ちで周りの人に笑顔で接してみましょう
&nb...
[全文を読む]
Posted at 17:29
良い習慣も悪い習慣も人間心理であり、
人間心理の根幹とはひとつしかないのです。
それは「感情」ということです。
自分の感情とどう付き合っていくか。
これが全てのことに影響してくるのです。
sss
Posted at 17:00
案ずるより生むが易し
物事をやる前には不安や悩みがつきものですが、実際にやってみると案外簡単だったりする。まずはとにかく行動すること。
ま
Posted at 08:00
幸福は、己みずから作るものであって、それ外の幸福はない。
トルストイ
ま
Posted at 08:20
あかさたなはまやらわの法則
[2018年11月13日]
あかさたなはまやらわの法則
【み】みんなという言葉に安心しないこと
ま
Posted at 08:00
遠くの親戚より近くの他人
いざという時に頼りになるのは、遠く離れて暮らす親戚よりも、近所に住んでいる他人の方である。
ま
Posted at 08:00