テーマ:「婚活に向けて」の記事一覧
秋といえば・・・普段なら、食欲の秋と答える私ですが(笑)
昨夜は、読書の秋ココ・シャネルの本を読みました。
「かけがえのない人間になりたいのなら、人と同じことをしていちゃだめよ。」と。
成果を出す人は、普通の人とは「違う」ことをしてる。
だから、違う結果が生まれる!
ほんの少しでも、「視点」「思考」「行動」気持ちわずか2ミリでも、
今までと違う自分を心掛けることが人生に...
[全文を読む]
Posted at 11:27
女性誌に、「今、コーヒー男子がモテる!」の記事
男性にしてもらいたいおもてなしの
1位は、「コーヒーやお茶を淹れる」だそうです。
2位は、「手料理をふるまう」
料理は、時間もかかるし不味かった場合は、気まずいとか
男女ともお付き合いが長くなるまでやめておいたほうが無難みたいです。
まずは、特に男子の皆さん!美味しいコーヒーを淹れて美味しいお菓子でもてなす
一緒に話す時間も十分できるし...
[全文を読む]
Posted at 16:21
今日も、格言 ネバーシリーズです(笑)
ネバー・・・決して~しない。
固い決意がうかがえる言葉ですね。
昨日は、ゴルフのパッティングを例に、同じ失敗でも、成功の可能性があった失敗・次につながる失敗に価値がある!というようなものでした。
今日は、成功と失敗の両面から見た言葉です。
Success is never permanent, and failur...
[全文を読む]
Posted at 14:01
ネバーアップネバーイン
[2015年10月17日]
昨日のブログタイトルは、「ネバーギブアップ」でした。そう、決してあきらめないことが大事です。
ネバーつながりの今日のタイトルは、ゴルフをされる方には ピーン!ときた思いますが(笑)
パッティングで、カップに届かないボールは、絶対に入らない!という意味の名言です。
つまり、カップに入らずに行き過ぎてしまったけれど、“入る可能性はあった” という事です。
慎重になりす...
[全文を読む]
Posted at 12:37
婚活の最中は、うまくいったり いかなかったり、気持ちが揺れ動く周期がやってきます。それを一喜一憂するよりも、できるだけ冷静にやり過ごすのが、ミスジャッジのない婚活につながります。テンションが高いと、モチベーションを維持できないですし、ぷっつり切れた時の反動が大きいですから!
Posted at 19:02
この言葉は、宮城教育大学の学長だった林竹二さんの言葉です。林さんは、日本全国の小学校、中学校、そして定時制の高校で、実際に教鞭をとられ、その授業を通して、本当に学ぶことで変わっていく、児童や生徒との出会いから主題の言葉を語られています。婚活の中で私達も多くのことを学びます。出会いとは、わからないこととの遭遇です。だから、学びの宝庫です。お互いのことを...
[全文を読む]
Posted at 10:34
婚活の前提として、あなたが引き算派か、足し算派かを知っておく必要があると考えます。引き算派のあなたは、出会ったすべての人に満点をつけ、そこから自分の理想と比べて足りない部分を引き算していく方です。足し算派のあなたは、すべての人に自分の平均点をつけ、自分の予想を超えている部分について足し算していく方です。
どちらがよいかということを、結論付けるのは困難ですが、人の満足度という観点か...
[全文を読む]
Posted at 17:54
みなさん、連休はいかがでしたか?
結婚式も多かったですよ~
私も、幸せオーラいっぱいの新郎新婦さまと一緒の時間を過ごせて嬉しかったな~
また、秋はブライダルシーズン
結婚式会場のほとんどで実施しているブライダルフェアーにも、是非気軽に参加してみてください
模擬挙式や、試食会、ドレス試着など色々ありますよ~
デート気分でお出掛けしてみては
Posted at 13:40
日毎に寒さを感じる季節になってきましたが、皆様いかがおすごしですか?
不思議なもので、人は自分の生まれた季節が好きになる傾向が強いそうです。知らず知らずのうちに...
特に日本は春夏秋冬がありますので、夏と冬の環境や気温の違いはかなり大きいですよね。
夏が好き=海、 冬が好き=山、、、というのは私の勝手なイメージでしょうか(笑) あ、冬の山というのは、スキー・スノーボード類という事です。私...
[全文を読む]
Posted at 15:25
婚活のゴール地点は“結婚”が決まった瞬間ですね。
そして新たに新しい家族との“新生活”がスタートするわけですが、このように私たちはさまざまなことにスタートとゴールという区切りをつけて生活しています。
婚活のスタートとゴールは、入学から卒業のようにある年月を約束してあるものではありませんので、見えないゴールに向け、自分で目標を立てて進むという、まる...
[全文を読む]
Posted at 02:22
婚活を成功させるための秘訣その5は、「書けば、実現する」です。A4の紙を用意して「〇年〇月〇日までに、結婚する」と書きましょう。そして、あなたが結婚しなければならない、あなたの理由を書けるだけ、その宣言の下に書いていきましょう。誰も、そのことを止める人はいません。誰も、そんなことは無理だという人もいません。誰も、条件はつけていません。誰も、笑いません。結婚したい、あるいは、しなけれ...
[全文を読む]
Posted at 18:56
どっちが大事なの!?
ドラマのようなセリフですが(笑)、、、
あなたはどう答えますか?
そして、婚活をしているみなさん、
仕事と婚活、どっちが大事ですか?
Posted at 04:53
婚活を成功させるために、ぜひ、意識していただきたいこと、それが今日の秘訣、その4となります。それは「自分を取り巻く環境や、人のせいにしない」ということです。今の自分は、今まで自分が決断し、行動し、選択してきた結果です。回りをどんなに非難しても、今の状況は一ミリも変わりません。プロテニスのツアーで大活躍をしているR・フェデラー選手は今34歳ですが、若い頃の自分を振り返ってこう言っています。「若い頃、...
[全文を読む]
Posted at 14:14
最近、なんだか結婚ラッシュですね~
結婚を決めたカップルに聞いてみると、彼からのプロポーズでなく彼女から、
プロポーズしたパターンもありました
みなさん、幸せになってほしいな~
そして・・・夫婦円満のコツは、とにかく感謝の気持ちを口に出すことだそうです
「ありがとう」を口癖にしてみる!
夫婦でなくても、大切なことですよね
Posted at 14:09
七つの習慣を日本に紹介したジェームス・スキナー氏によると、決断とは、決めて断ち切ることだといいます。成功するという選択肢以外を断ち切る、断固たる決意と、勇気をもって前進するということです。自分で決めた婚活への取り組みの優先順位を高くし
プライベートの時間をすべて費やすほどの覚悟を持ち、ずるずると先延ばしせず、期限を決めて行動しましょう。
Posted at 11:13
婚活成功の2番目の秘訣は、「断られる前に、あきらめるな」です。言われれば、当たり前と思われるかもしれません。でも、多くの方に心当たりがあると思います。なぜ、そうなるのか?「こうなるかもしれない」と起こってもない現実を、自分で心配するという取り越し苦労をしているからです。断られることは、つらいことですが、どうなるか、わからないままで引き下がり、後悔するよりはずっと素敵だと思います。自分自身の人生です...
[全文を読む]
Posted at 16:53
婚活をはじめてしばらくすると、うまくいかない時期がやってくることがあります。お見合いが組めなかったり、お断りが続いたり・・・。婚活に限ったことではありませんが、モチベーションを高く持ち続けるのはなかなか難しいですよね。
うまくいかないときは、誰かに状況を聞いてもらうのが一番だと私は思います。解決策が見つからないとしても、モヤモヤ・イライラは少しは解消されるでしょう。
婚活をあきらめずに、継...
[全文を読む]
Posted at 00:16
婚活に限ったことではありませんが、何をするにも 『コツ』 がありますよね。
それを知っているか否かでは、習得するまでの時間がずいぶん違ってきます。
スポーツや習い事では、コーチや師範などの指導者に教わることが多いですが、これまたその指導者によって ずいぶんと効果が違ってきます。
当然、婚活においても、お互いに良きパートナーとめぐり合えるかどうかは、その 『コツ』 を的確におさえられる &...
[全文を読む]
Posted at 17:20
初めて会う方に、自己紹介をするシーンはよくありますよね。仕事上だと名刺交換がこれにあたります。
名刺交換、得意ですか?
お見合いもそのひとつですが、お見合いの場合はラッキーなことに、先に写真とPR文等のある程度の情報をお互いに予備知識として見ています。という事は、本物がどれほどそのデータに近いのか?もしくはデータにない部分をもっと知りたい!という思いがあるでしょう。お見合いが成立したという...
[全文を読む]
Posted at 16:21
おはようございます。今、このホームページをご覧になっているあなた。おめでとうございます。あなたは、もう、成功への第一歩を踏み出しています。成功のための、第一の秘訣は、「何でもよいので、今までのあなたとは違った行動をする」ということだからです。今の自分は、今までのあなたの行動の結果です。その行動を、自分の願う方向へと向わせる、今までとは異なるアクションを起こすことで、新しいあなたが、すで...
[全文を読む]
Posted at 10:29