あかさたなはまやらわの法則
[2021年01月14日]
本気で結婚したいなら あかさたなはまやらわの法則より
【こ】コロナなんて関係ないこと
結婚する、恋愛する、人を好きになる、、コロナが何の関係がありますか???
もてない言い訳にはもってこいですが。
ま
変化とは、人生の法則である。
過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う。
ジョン・F・ケネディ
自分のおかれている生活環境が、「自分で選んだもの」であるのか、「与えられたもの」であるかによって、未来を見る力はが大きく違います。
あなたは、自分の人生を、自分で選択していますか??
「自分で選んだもの」つまり、選ぶ行為には、確実に未来への想像力が必要で、「...
[全文を読む]
あかさたなはまやらわの法則
[2021年01月12日]
本気で結婚したいなら あかさたなはまやらわの法則より
【た】タイミングがあること
人生にはタイミングがある。
逃すこともあれば、捕まえられることもある。
遅かったのか早かったのか、そのときにはわからない。
時には迷うかもしれない。
一度選んだなら覚悟すること。
一番良くないのは、何も選ばずに何もしないこと。
よそ見してタイミングを逃さないように。
...
[全文を読む]
エステシャンの友人が、お客様から教わったこと。
「できない」よりも「できる」術を考える。
とても素敵な言葉だな~と
今って、大変な状況下ではありますが・・・婚活できないって諦めず・・・
何ができるか考えて行動しましょう。
まずは、ご相談くださいね
無料ネット相談、こちらから▼できますよ
https://global-ssl05.jp/eden-goen...
[全文を読む]
過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。
ニーチェ
自業自得、因果応報、出来事には全て過去の行動に原因がある。
無茶な未来を夢見ていると、現在に多大な影響を及ぼしてしまう。
なりたい自分となれる自分の違いは、大人なら分別がつくはず。
ま
婚活パーティや婚活アプリで知り合っても、お相手は結婚相手でなく・・・
恋人を探しているのかも?
食事する異性の友達を探しているのかも?
そんなお気軽な婚活は結婚まで・・・長い道のりです
大切なことは、本気の婚活をする!それは、
「お相手の方も、自分と同じくらい結婚を真剣に考えているかどうか?」
1年以内に結婚したいと思うなら、迷うことなく...
[全文を読む]
人間はその人の思考の産物に過ぎない。
人は思っているとおりになる。
ガンジー
前向きに考えられる人は、上手くいっても失敗しても前向きです。
それは、失敗ではなく、次に繋がるヒント、チャンスと考えられるから。
後ろ向きに考える人は、全てがマイナス思考です。
楽しい事でさえ、心配事が先だってしまう。
人生を楽しみたいなら、どちらが良いかおわかりですよね。...
[全文を読む]
誰にもノックされないのなら、新しいドアを作ろう。
ミルトン・バール
婚活って結婚がゴールと思いがち???
条件をたくさん並べるのでなく・・・
ちゃんと自分のリアルな結婚生活を思い描いて婚活しましょう
それが、成婚の秘訣でもあります
HA♪
あかさたなはまやらわの法則
[2021年01月08日]
本気で結婚したいなら あかさたなはまやらわの法則より
【し】知っているつもりにならないこと
情報過多の現代、ネット情報や、噂話、痴話話で“知っているつもり”になっていませんか。
自分の体験・経験なしに“知識”として認識していることは、自分の見識を浅くしているにすぎません。
ましてや、“書き込み&rd...
[全文を読む]
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
「今年こそは…」と思っている方が多いでしょうが、思っているだけではダメ、行動あるのみです。
目標を明確にするために、婚活日記をつけてみてはいかがでしょうか?
日記を長く続けるコツは、“良いことだけを書くこと”だそうです。
自然に気持ちが前向きになっていくのでしょう。
年内、しかも早いうちの成婚を...
[全文を読む]
およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。
セネカ
ま
あかさたなはまやらわの法則
[2021年01月06日]
本気で結婚したいなら あかさたなはまやらわの法則より
【し】斜に構えないこと
何事も“本気”で取り組むときに、真っ正面に向き合うことが大事なのは言うまでもありません。
が、なぜか男女のコトになると、“斜に”構えることが、まるで自分らしさのように思っている方が多いのが現実です。
その“自分らしさ&rd...
[全文を読む]
結婚相談所にご入会されて、早めに成婚される人って?
男女ともに、積極的にコミュニケーションをとる人です
HA♪
現在というのは、あなたの生きてきた過去の、すべての集大成である。
トーマス・カーライル
ま