「自画自賛が多い女性はきれいになるそうです
自己否定が多い女性はブスになってしまうそうです」
男女ともに言えることだと思います
「私なんて・・・」
「このお見合い断られると思います。」
とか、つい言葉に出していませんか?
1日1回は、何でもいいので自分を認める発言を心がけてみましょう
意識することで、きっと変化はあります...
[全文を読む]
牛の歩みも千里
何事も怠らずに努力を続ければ、大きな成果をあげることが出来ると言うこと。
ま
11月下旬、ロマンチックな天体ショーがあります。
日の入り直後の南西の空に、高度を上げつつある金星と、逆に高度を下げつつある木星が見えてしますが、
この2つの惑星が11月23日から26日にかけて最接近してすれ違い、高度が逆転します。
この珍しい天体ショーを見ると、恋愛運が向上するとかしないとか…。
一人で願をかけるのもいいし、お相手と一緒にロマンチックに過ごすのもよし。
最...
[全文を読む]
「死ぬ瞬間の5つの後悔」という本があります。
少しコワいタイトルですが
本当に死が近いと思われた人の後悔についてのアンケートによるものでした
その中の1つに
「自分の気持ちを伝える勇気があればよかった。」
と、ありました。
交際期間中、「こんなこと言えなかったです。」「本当はこうしてほしかった。」
など、会員さんから聞くことがあります。
結婚しよう!...
[全文を読む]
あかさたなはまやらわの法則
[2019年11月07日]
あかさたなはまやらわの法則より
【あ】挨拶は自分からすること
ま
インプットがないのに、アウトプットは出来ません。
手塚治虫
ま
めっきり寒くなりました
[2019年11月05日]
朝晩どころか昼間もめっきり寒くなりました。
いよいよ本日からももひき解禁です。
「ももひきなんておじさんくさい」と思っていたのはもう何年前のことでしょう。
いまでは冬の必須アイテムとなってしまいました。
寒い冬の屋外デートでは必需品です。
寒さに震えて縮こまるよりも、足元あったか、シャキッとした態度でのぞみたいものです。
SK
今日は、平日でしたがご結婚披露宴がありました
幸せのお手伝いをさせていただきました
ゲストの方の祝辞で、とても素敵なお話があったので・・・ご紹介します
「夫婦とは、ふたりが想い、寄り添い、人生を振り返った時に、感謝状を渡せるような関係を築いていってください。」・・・と
お見合いや交際中も、この気持ちは大切かなっと思います
H...
[全文を読む]
五十なれば五十の縁あり
五十歳になればもう縁談がないかというと、そんなことはなく、配偶者を得るチャンスはいくらでも残されているということ。恋や縁談には年齢制限はないこと。
ま
9月に生まれた甥の息子が、嫁さんの実家から帰ってきました。
甥や姪も成人し、盆や正月でも親族全員がそろうことは少なくなりましたが、久々の一家勢揃いでした。
「子はかすがい」とは夫婦の仲を保つということのたとえですが、家族においても同じですね。
新しい仲間が増えることで、家族の絆は保たれていくのでしょう。
それにしても、赤ちゃんは可愛いですねー。癒やされます。
くしゃみをし...
[全文を読む]
あかさたなはまやらわの法則
[2019年11月04日]
あかさたなはまやらわの法則より
【わ】「わかっているんですが」は、わかっていない。
ま
早くもインフルエンザが流行しているし、季節外れの黄砂も飛来してきました。
せきやくしゃみにご注意。デートの食事の際、目の前で豪快にくしゃみをされたら気持ちのいいものではありません。
せめて手で口や鼻をおさえてほしいですよね。
けれど、くしゃみのときに手で口や鼻を覆う行為。実はこれは間違いだそうです。
覆った手にウイルスが付着し、その手で周囲のものを触ることで他の人に病気をう...
[全文を読む]
前回の休み、断捨離しました。
釣り道具からスーツ、本、ゴルフクラブまで、20年分の思い出をすべて処分、タンス2棹と押し入れ1個がすっからかんに。
捨てるのをためらったものもありましたが、思い切って捨てちゃいました。
部屋の空気が変わったようで、気分が良かった~。
人生においても婚活においても、定期的な断捨離は必要ですね。
さあ、気分一新、リフレッシュしてがんばります。
...
[全文を読む]
魚は海に幾らでもいる
一度や二度、機会を逃しても落胆する必要はないということ
ま