縁結びのお守りって・・・持ち方が肝心なのはご存じですか?
お守りを入手しただけで満足して、家に置いていませんか?
実は、肌身離さず持ち歩くことが1番イイそうなんです
人の目に触れにくく、自分にだけ近くに感じることができるように
また、お守り効果は1年ほどみたいです。
1年経ったら神社に返納しましょうね
婚活プロデュース広島...
[全文を読む]
成功するまで続けるから成功するだけで
全然成功からって途中でやめたら、そりゃ...
成功しないよね。
という文章を目にしました。
まさにその通り。
成功せず嘆いてる。
当たり前のようで出来ていないものです
A/
易者、身の上知らず
自分のことには正しい判断ができないということ。
ま
結婚生活が心配ですと
結婚生活は、他人同士が一緒にいるのだから、合わないなんて当たり前
その合わないことを「この人となら楽しめる」と思えることができたらいいのでは?
一緒にいればケンカしたり、イライラしたりすることもあります。
そんな感情は置いておいて、相手の存在を丸ごと受け入れるのが愛情なんです。
結婚生活は、愛情をもって歩みよっていける...
[全文を読む]
高校野球がいよいよ大詰めです。
甲子園はやはり春より夏ですね。
高校野球は最後まで何が起こるか分かりません。
5点差をひっくり返すなんてザラ。
大差がついていても最後のバッターはファーストへヘッドスライディング。
胸を打たれます。
3年生部員にとっては最後の大会で、負ければ終わりなのだから、球児はみんな必死です。
ただ、負ければ終わりというのは高校野球でのこと。
球児たちには、明る...
[全文を読む]
人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。
福沢諭吉
ま
長男長女の結婚が難しいとよく言われます。
あなたが男性で、お相手の女性が一人っ子だったらなおのことです。
そんな問題は大昔のこと。
要は二人の結びつきが大事と考える方が多いと思いますが、
現実問題、互いの両親との同居であったり、介護問題であったり
そう簡単にはいかないものです。
長男長女の問題は、結婚前に解決しておいた方がいいでしょう。
「そのうち、そ...
[全文を読む]
あかさたなはまやらわの法則
[2019年08月17日]
あかさたなはまやらわの法則より
【て】出会いが無い人はいないこと。
ま
男は誰も皆無口な兵士
笑って死ねる人生
それさえあればいい
1978年に公開された映画『野生の証明』のテーマ
町田義人の『戦士の休息』の一節です。
あなたは今現在、自分の人生を
笑って死ねる人生だったと言えますが?
言える人は素晴らしい
言えない人はまだ遅くはありません
日々の生活を見つめ直し、有意義な毎日を送ってください。
笑っ...
[全文を読む]
「性格は簡単には変えられないけど行動は変えられます。」
その行動を継続して初めて性格まで変わった自分に気付くそうです。
よく、自分の性格を嘆く方がいます。
「人見知りだから、会話が繋がらないんです。」
「相手の些細なことが気になって・・・弱い自分なんです。」
など・・・
まず1ついつもと違う行動をしてみましょう
嘆いてばかりいたら、結婚は難しいです
...
[全文を読む]
人の振り見て我が振り直せ
他人の言動のよしあしを見て、自分の振る舞いを反省し、直すべきところは改めよという教え。
ま
人は心が愉快であれば、終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあれば、わずか一里でも嫌になる。人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
シェイクスピア
ま
私事ですが、忙しいと心に余裕がなく
最近、リビングに花を飾れていませんでした
お盆休みをいただいて、お掃除完璧にして・・・
久しぶりに花を飾りました
なんだか、心もスッキリ
花は、食事のように絶対に必要なものではないし、メイクみたいに自分がすぐ綺麗になれるものではありませんが、
心に余裕ができて、表情や佇まいが女性らしくいられる気がします
...
[全文を読む]
あかさたなはまやらわの法則
[2019年08月14日]
あかさたなはまやらわの法則より
【あ】後回しにしないこと
ま
蒔かぬ種は生えない。
原因のない所に結果はない。何も働き掛けをしていないのに、良い報いを期待しても得られる道理がない。
ま