新年おめでとうございます。
この年が明けて気付いたことが
あります。
それは、食べてみないと分からないという事実です。
見た目やかおり、思い込み
様々な要因が重なって食べたことが
なかったけれど、食べてみたら
おいしい!!
今まで人生損した~ってことが
誰にでもあるでしょう?
自分が食わず嫌いだったなんて
60歳...
[全文を読む]
さて新年がスタートして3日が経過しましたが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか?
スタートを切るというのは、物凄く大きなことで言葉以上のエネルギーを使います。
仕事にしろ、プライベートにしろ、新たなスタートを切って今までの自分と決別してみては
いかがでしょうか?
それが吉と出るか凶と出るのか、それはやってみないと分かりません。
しかし、今までの自分と違って行動しているこ...
[全文を読む]
理解しあうためには、お互い似ていなくてはならない。
しかし愛し合うためには少しばかり違っていなくてはならない。
Paul Géraldy ポール ジェラルディ (1885 - 1960 フランスの詩人 劇作家)
人の諸々の愚の第一は他人に完全を求めるというところだ
坂本龍馬
一年後の成功を想像すると日々の地味な作業に取り組むことができる
本田圭祐
私たちが呼吸する空気は
全世界ほぼ、同じ空気です。
どこかだけ酸素が多かったり
どこかだけ二酸化炭素が多かったり
するわけではありません。
そして、空気はすばらしいことに
善人は呼吸してもよろしいけれど
悪人には、呼吸を許さないということは
ありません。
誰もが好きなだけ、お金持ちも
貧しい人も、かかわらず、
大人も子どもも、男...
[全文を読む]
みなさんは年末に向けて部屋を掃除されましたか?
掃除は部屋がきれいになるだけでなく、心の入れ替えにも
なります。
何か物ごとを始めようとするときに、とりあえず掃除から始めませんか?
もし心がモヤモヤするならば、一度掃除されることをおすすめします。
この一年も残すところあと4日。
こないだ、あけましておめでとうと
いったばかりだと思うのだが...。
一日を一日として大事にできる人は
それこそ、毎日成長していける人。
今日という日に、何をするのかを決め
そのことを着実に行うのみ。
成功も失敗もない。
やったか、やらなかったかだけ。
けれど、結果は大...
[全文を読む]
美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど、早く紛争を起こして失敗するものはない。結婚には、一定して変ることのないしっかりとした土台と、堅実にして慎重な行動が必要である。沸き立つような歓喜は、何の役にも立たない。
Michel de Montaigne ミシェル・ド・モンテーニュ (フランスの哲学者、モラリスト / 1533~1592)
ラジオミュージックソンが24日から
25日にかけて行なわれていました。
フィナーレ前のお手紙コーナーで読まれた
手紙を一部紹介します。
小学生2年生の男の子が目の当たりにした
出来事を、そのお母様が書かれた手紙でした。
ある日、その男の子が歩道を歩いていたとき
点字ブロックの上に、自転車が置いてあるのに
遭遇し、母親にこう...
[全文を読む]
何気なく毎日のように使っている言葉。
これに、主語と述語を付け加えて私なりに解釈しました。
生活とは、人が生きて活動する毎日のことをいう。
表面上はすべての人がその生活を送っているといえます。
自分が自分らしく毎日を生きていると断言できればほんとうに幸いです。
そして自分が自分として生き、その...
[全文を読む]
みなさんは昨日のクリスマスイブをどうお過ごしだったでしょうか?
家族と過ごした人、友達と過ごした人、はたまたお一人で過ごされた
人・・・
人によってはさまざまな夜を過ごしたことでしょう。
もし婚活中で意中の方と過ごされた方は、これから迎える2016年に
向って良いスタートが切れるよう準備しましょう。
そうでない方は良い縁を掴むことができるよう最善を尽くしましょう。
冬の花火、感動でした。
花火打ち上げ時刻に、呼応したかのように、午前中からの雨も上がり、月も雲間から顔を出して、素敵な演出がクリスマスの前祝として、プレゼントされました。
そして、真打のメッセージ花火。
娘から母親へ、心配と苦労ばかりさせた自分の後悔を、打ち上げ花火に乗せてきれいに昇華させ、新たな母娘としてのスタートを切られまし...
[全文を読む]
三行のうた(付き合い始め編)
[2015年12月23日]
軽自動車の
ひろさうらめし
肩だけず
初デート
座る二人の
距離微妙
つぎはいつ
こころでなんども
たずねてる