広島・呉市の呉ポーにオフィスのある結婚相談所(婚活サイト)、マリッジコンサルタント Edenです。『成婚第一主義』の弊社では、これまでの実績と多くの仲人経験を積んだ優秀なカウンセラー親切丁寧なサービスを心がけ、どなたも“迷いのない活動”ができる“充実のリーズナブル&ワンプラン料金”を実現しました。 無料婚活力診断でおすすめの婚活スタイルをゲットしてください。

メールでのお問い合わせはこちらから
   

ブログ

タグ:「婚活」の記事一覧

名言・格言シリーズ  [2017年09月07日]
凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。   Winston Churchill  ウィンストン・チャーチル
Posted at 11:43
ことわざシリーズ  [2017年09月06日]
伏すこと久しきは飛ぶこと必ず髙し   ふすことひさしきはとぶことかならずたかし     長いあいだうずくまって力を蓄えていた鳥は、いったん飛び立てば必ず高く舞い上がる。力をたくさん蓄えれば大きい成果が期待できる。
Posted at 16:12
名言・格言シリーズ  [2017年09月04日]
春風を以って人に接し、秋霜を以って自らを慎む   しゅんぷうをもってひとにせっし、しゅうそうをもってみずからをつつしむ     人に接するには春風のような気持ち良い態度で臨み、自分に対しては秋の霜が身を引き締めるように厳しく慎むべきである。
Posted at 17:55
ことわざシリーズ  [2017年09月03日]
枝を矯めて花を散らす えだをためてはなをちらす     枝ぶりを直そうとして、肝心の花を散らしてしまうこと。 あまり重要でない欠点にこだわって、かえって致命的な損害を招いてしまうたとえ。
Posted at 11:38
名言・格言シリーズ  [2017年09月02日]
コミュニケーションで最も大事なことは、言葉にされないことに耳を傾けることだ。 Peter Drucker(ピーター・ドラッカー)
Posted at 11:06
同じことがいえそう♪  [2017年08月31日]
ビジネスに必要な能力は、 常にワクワクするアイデアでサービスを改良すること。 失敗しても、常に笑顔をなくさない。 常に仲間と夢を共有する。 が、あげられるそうです 婚活にも、少し同じことが言えそうです お見合いで、うまく話せないこともありますし、カウンセラーと結婚に向かって話し合うこともすごく大切ですよ
Posted at 11:56
ことわざシリーズ  [2017年08月30日]
躓く(つまづく)石も縁の端   世の中で出合うことはすべて、不思議ななんらかの縁で結ばれているということ。
Posted at 17:34
名言・格言シリーズ  [2017年08月29日]
運を待つは死を待つに等し   なんの努力もしないで、いつか運に恵まれることを待っているのは、 自らの死を待っているようなものだということ。
Posted at 14:07
ことわざシリーズ  [2017年08月28日]
決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。   ヘンリー・フォード
Posted at 13:40
名言・格言シリーズ  [2017年08月24日]
計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。   サン=テグジュペリ
Posted at 11:34
ことわざシリーズ  [2017年08月23日]
得手に帆を揚げる   えてにほをあげる   順風のときに帆を上げれば船は快調に走る。 このことから、待ち受けた好機の到来を利用して得意な分野で自分の力を存分に振るうことのたとえ。    
Posted at 15:43
名言・格言シリーズ  [2017年08月20日]
コミュニケーションが段々合わなくなるのは、相性がすごく合ってるカップルでも、言った言わないっていう喧嘩とか、すれ違いとか100%の確率で起こるんですね。 なぜかっていうと、親しい相手になればなるほど、相手の言葉を一生懸命、字義通りに取らなくなるんですよ。     植木理恵 (心理学者)
Posted at 09:43
名言・格言シリーズ  [2017年08月19日]
千人の諾々は一士の諤々に如かず せんにんのだくだくはいっしのがくがくにしかず     人の言うなりに従う千人の者は、自分が正しいと信じることを堂々と主張する一人に及ばないということ。    
Posted at 08:40
ことわざシリーズ  [2017年08月18日]
羹に懲りて膾を吹く あつものにこりてなますをふく     あつものは野菜や魚肉を入れた熱い吸物。なますは酢で味つけした冷たい料理。 熱い料理でやけどをした者は、なますも吹いて冷まそうとするということから、前の失敗に懲りて必要以上の無益な用心をするたとえ。
Posted at 16:54
ことわざシリーズ  [2017年08月16日]
雨垂れ石を穿つ あまだれ いしをうがつ     雨垂れであっても、長い年月の間には、石に穴を開けることができるように、微力であっても、根気よく続ければ大きな成果を得られることのたとえ。
Posted at 13:58
名言・格言シリーズ  [2017年08月15日]
世の中にはやり方がみっつある 。 正しいやりかたと、間違ったやりかたと、 俺のやり方だ。
Posted at 16:20
ことわざシリーズ  [2017年08月14日]
天は自ら助くるものを助く てんはみずからたすくるものをたすく   天、あるいは神は、他人の助力を頼みとせず自分自身で努力する者に力を貸してくれるということ。 何の努力もせずに神頼みだけしていても成功が天から降ってくることは絶対にありません。 なんでもかんでも人任せにするのではなく自ら動いてなんとかしようと試みることが大切です。 自分自身で一生懸命努力していれば必ず報われま... [全文を読む]
Posted at 15:29
名言・格言シリーズ  [2017年08月13日]
苦しいこともあるだろう。 云い度いこともあるだろう。   不満なこともあるだろう。 腹の立つこともあるだろう。   泣き度いこともあるだろう。      これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。   山本五十六
Posted at 14:34
ことわざシリーズ  [2017年08月12日]
運根鈍(うんこんどん)   成功するためには、幸運をつかむこと、根気よくやり抜くこと、愚直なまでに粘り強くすることの三つが必要であるという教え。
Posted at 11:54
名言・格言シリーズ  [2017年08月11日]
つらい事が多いのは 感謝を知らないからだ 苦しい事が多いのは 自分に甘えがあるからだ 悲しい事が多いのは 自分の事しか分からんからだ 心配する事が多いのは 今を懸命に生きないからだ 行き詰まりが多いのは 自分が裸になれないからだ
Posted at 12:02